自分のイラストで色相環を作ってみた企画
Tweet

企画概要

  • 自分で描いたイラストで色相環図を作ろう!という企画です
  • 過去に描いたイラストでも、色相環の色をテーマに新たに描いてもOK
  • 創作、二次創作は問いません
  • ゴリ押しもある程度OK※注釈
企画概要

※注釈:当企画は「あなたの思う赤色は具体的にどんな色?」のような色彩感覚の違いを楽しむ企画ではありません
一枚の絵の色を変えて各色にあてはめるなどは企画に沿わないので、空気を読んでいただければと思います。

テンプレートについて

  • テンプレートの転載・再配布禁止
  • ルールを見ないで使う人が出てくるのでテンプレートの転載はやめてください。
  • 企画以外での使用禁止
  • テンプレートを企画以外のイラストなどの素材として使用することを禁じます。
  • テンプレート自体の自作発言禁止
  • テンプレートの背景などは好きなように加工してOKです
  • 企画参加する場合はテンプレート使用について事前に使用許可を取る必要はありません
  • イラスト以外で使いたい人は下記項目をご一読の上、
    不明な点があればお問い合わせください。

テンプレートダウンロード

テンプレートのダウンロードはDropboxからどうぞ。
Dropboxからのダウンロード方法はこちらをご覧ください。アカウントがなくてもダウンロードできます。

色相環PSD 色相環背景透過
穴あき 穴あき影あり

pixivに投稿したものは中央の文字が企画タイトルと一致していません。
使っていただいても問題ございませんが、その点ご留意ください。

投稿・公開について

完成した色相環をTwitterやpixivなどに投稿してみんなに見てもらいましょう!
公開の許可を取る必要はありません。
投稿先の制限はありませんが、tinamiなどのテンプレ企画禁止の投稿サイトもありますので、
各投稿先の利用ルールの範囲内でお楽しみください。

Twitter


このページ上部のツイートボタンからハッシュタグ付きでツイートできます。
ツイート内容は変更してもOKです。

pixiv

pixivに投稿する際は企画タグとできれば企画ページにイメージレスポンスを設定してください。
企画タグ
イメレス先

イメージレスポンスしたいのにできてないという方はURLを始めから最後まで入力してみてください。

企画を楽しんでいただけたら幸いです!

イラスト以外でテンプレートを使いたいという方へ

当企画のタグは「自分のイラスト」なので、自分のイラストの場合にのみ使用してください。
「イラスト」のタグなので住み分けをしてほしいということです。

テンプレートの使用に関しては以下をご一読ください。

【 スクリーンショット類 】

ゲームやMMDなどのスクリーンショットについては、
使用権利の有無に関わらず、当企画のテンプレートおよびタグは使わないでください。
当企画は(二次創作含め)創作者が自身の作品を発表する手法として発案したものです。
他者が作成した作品のスクリーンショットを貼ったものは企画の主旨から外れているため、
テンプレートの使用を禁止します。

【 切り貼り、コラージュ類 】

市販の素材や配布素材など「複数の素材を貼り合わせた作品」をさしています。
他者が作成した素材を主体としたコラージュ作品についてもテンプレートおよびタグの使用を禁止します
当企画は創作者が自身の作品を発表する手法として発案したものなので、
他者が作成した素材が主体になっている作品は企画の主旨から外れているものと考えております。
作品の一部に他者が作成した素材を使用している場合や、素材も自身で作成した場合は問題ありません。

【 AIによるイラストや写真 】

大部分をAI等で作成した画像の場合もテンプレートおよびタグの使用を禁止します
AIを用いて作成した作品は「自身の作品」に該当しないと考えております。
機械による自動生成部分が一部あるという程度の場合は問題ありません。

【 写真 】

ご自身で撮影、またはご自身が被写体の写真で当企画の色相環を作成・投稿したい場合、
「自分のイラストで色相環を作ってみた」タグを使用しないことを守っていただければ
テンプレートの使用とそれによって作成した作品の公開が可能です。
テンプレートの再配布は禁止しておりますので、その点はご留意ください。

タグの住み分けとテンプレート使用の件、
ご協力よろしくお願いいたします。

不明な点、リンク切れ、誤字脱字など何かありましたら、Twitterかメールにお願いします。
メールアドレス:minoru.konoe★gmail.com(★⇒半角@)
I can't English, sorry.

<コメント>

まず企画を楽しんでくださった皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございます!
地味に手間のかかる企画にもかかわらず多くの方にご参加いただき、驚くと同時に大変嬉しく思っております。

Twitterで拡散していただいてから急激に参加者が増え、盛り上がってきたと実感しています。
ご参加くださった方と同じくらい、拡散してくださった皆さまに感謝しております。

「楽しかった」「新しい発見があった」という感想も読ませていただいてます。一人でにやにやしています(*^^*)
テンプレのデザインも好評をいただいてとても嬉しいです。
作るのも見るのも面白い企画になって、本当にやってよかったと思いました。

最初は自分の作品を発表する手法として思いついただけでした。
それからpixivにあげる前にTwitterで
「これテンプレ作ったらみんなやってくれるかな?」と3桁のフォロワーへ向けた発言がここまで大きくなりました…!

飽きるまで楽しんでいただければ幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

近衛ミノル(Konoe Minoru)
< 余談というか愚痴 >

テンプレの画像は私がバランスなどを試行錯誤して作成したものです。
円形はソフトに入っていたシェイプですが、色相環自体は既存のシェイプなどではありません。

色の部分の大きさや境界をどうするかなど、いろいろ試しましたし、大きさをそろえるための努力もありました。
円形を12個にセパレートするデザインについても、
例えばGoogleで「12色相環」と画像検索をしても境界線がなかったり幅が一定だったり、
外周が直線だったり円形だったり、色の部分の大きさや境界の広さは様々でした。
私の作ったテンプレは何かをトレスしたものではありません。

悪く言うと手作業であり、座標などで測ったわけではないので各色の大きさ(面積)もまちまちと思います。
それが完全一致するのは流用以外ではありえません。

企画以外で素材として使われるのは、盗まれた感じがしてすごく嫌でした。
テンプレ使用のルールも当初から書いていたのに無視されたことも残念に思います。

私自身が企画以外でテンプレ画像を使ったら、(私にはその権利があると思っているので)
私のほうが構図パクりと言われるのではないかという懸念もあって『先にやられた』感もあります。
この気持ちをどこかに吐露したくて書いてしまいましたが、
今後やらないでほしいとしか言えません。

更新履歴

2023/11/10(最新)
・HTMLをLiving Standard準拠にしようと試みました
・ついでにレイアウトを多少変更しました
・一部の文章をわかりやすいように変更しました
・「テンプレ」を一部を除いて「テンプレート」に統一しました
・ゴリ押しの部分に注釈を追記しました
・テンプレ自体の自作発言、転載禁止について明記しました
・テンプレ使用についてAIに関する文言を追加しました
・Twitterの検索リンクを修正しました
・一部を除いて英語表記を削除しました(ブラウザの翻訳機能に任せる)
・連絡先からpixivを削除しました(pixivあまり使ってないので)

2021/04/22
・アクセス解析についての説明を追加

2021/03/05
・ツイートボタンを修正
・フォントの変更と文字を大きくしたことに伴って一部レイアウトを修正
・テンプレートの画像と文字が一致していない部分があったのを修正

2022/03/26
・アクセス解析についての文章を見直し
・一部デザインを修正

2020/03/03(大幅更新)
・使用していたサーバーのサービス終了に伴い、サイトの場所を変更
・デザインと文章の修正

2019/10/23
・レイアウトの見直し
・埋め込みウィジェット的なものの削減
・いいね!(Facebook)ボタンの中身がなくてよくわからなかったので削除

2016/09/05
・イラスト以外の使用についての文章の追記・修正(伝えたいことは変えてないのですが、伝え方を変えました)

2015/07/03(大幅更新)
・pixivに行かなくても企画内容が読めるようにダウンロード形式からホームページ形式変更

【 アクセス解析についてのおことわり 】

当ページ右上に表示されている画像についての説明です。
これはアクセス解析(無料版)を設置しているため、表示されているものです。
アクセス解析では
「訪問日時、言語、OS、ブラウザ、どのサイトから来たか、検索ワード、訪問回数、ホスト名※」など
訪問者の情報が設置者にわかります。
※ホスト名とはIPアドレスの識別しやすい形式のこと

アクセス解析を設置する目的は「サイト管理に関する情報を取得する」ことです。

自分が管理している別のサイトでの話ですが、
そのサイトでは素材の配布は行っていないにもかかわらず、
リンク系のサイトに『素材配布サイト』として無断で登録されていたことがありました。
アクセス解析を設置していたおかげで自発的に気づき、対応することができました。

言語やブラウザなど情報を得てもこちらでは対応しきれないこともありますが、
自衛のために設置しているものであり、個人情報を取得する目的はありません。

ホスト名は知ったところで一個人が訪問者の個人情報を特定できるようなものではありません。
詳しく調べれば大まかな住所くらいはわかる場合もあると思いますが、
住所を調べたところで私にメリットはなく、個人とを紐づけることもできません。

有料版ではないのでバナーが可視化され、カーソルを合わせると広告が出る仕様となっております。
アクセス解析での広告収入もありません。
アクセス解析があることで印象が悪く思われる方もいらっしゃると思いますが、
URL変更以前のページではアクセス解析を設置していなくても訪問日時と訪問者のIPアドレスがわかるようになっておりました。
とは言え可視化されたことで不快に思う方もいらっしゃると思ったので、説明させていただきました。